多くの日本人が、気付かないうちに大きな損失を被っている行動があります。
しかも、それはほとんどすべての日本人が無意識に行っていることです。
その行動とは――
貯金を含め、買い物など日常生活すべてを日本円だけで完結させていることです。
ただし、ここで「外貨預金」をおすすめするわけではありません。
(外貨預金は手数料が高く、必ずしも有利とは言えないためです。)
このあと、具体的な対策を紹介する前に、
なぜ日本円だけで生活することが大損につながるのか、具体的な数値を交えて解説していきます。
日本円のみ保有するリスク:2つの観点
日本円だけで資産を保有・運用するリスクは、主に以下の2つの観点から考える必要があります。
-
物価上昇(インフレーション)による国内購買力の低下
-
円安による国際的な購買力の低下
それぞれ具体的に見ていきましょう。
物価上昇による影響
日本の消費者物価指数(CPI)の推移は次のとおりです。
-
2021年:約0.8%上昇
-
2022年:約2.5%上昇
-
2023年:約3.2%上昇
-
2024年(10月時点までの知識に基づく):約2.5%上昇
これらを複利で計算すると、
2021年初頭から2024年10月頃までに、物価上昇だけで約9%、
日本円の国内購買力が低下したことになります。
円安による影響
為替相場の推移は次のとおりです。
-
2021年初頭:1ドル=約103円
-
2022年末:1ドル=約135円
-
2024年10月頃:1ドル=約150円前後
この結果、ドルに対する日本円の価値は、
**約31%**下落しています。
資産の目減りまとめ
保有資産の使い道によって目減り率は異なりますが、概算すると:
-
国内消費が中心の場合:約9%の目減り
-
海外旅行や輸入品購入を意識した場合:約31%の目減り
もちろん、個人の消費パターンによって実質的な影響は異なりますが、これはあくまで平均的な目安としてご理解ください。
いかがでしょうか?
日本円だけで生活することが、いかに「気付かぬうちに大損している行動」なのか、
ご理解いただけたのではないでしょうか。
では、どうすればこの損失を回避できるのか?
私が最もおすすめするのは、
「FX(外国為替証拠金取引)」です。
「FXは怖い」という誤解
「FXは怖い」というイメージを持つ方も多いかもしれません。
しかし、冷静に比較してみると、世間で騒がれているほど一概にリスクが高いとは言えない側面も見えてきます。
たとえば、政府が推奨するNISAの対象である「個別株投資」と比較してみましょう。
企業が倒産する確率と国家が破綻する確率を比べると、圧倒的に企業倒産リスクの方が高いのが現実です。
また、FXでよく誤解される「レバレッジの恐怖」についても、レバレッジは自由にコントロール可能です。
レバレッジを1倍以下に設定すれば、破綻リスクの観点では、株式投資よりもFXの方が低リスクとなり得ます。
パソコンの前に張り付いてなきゃいけない?という誤解
さらに、
「FXはずっとパソコンの前に張り付いていなければいけない」
という誤解を持たれている方もいますが、決してそんなことはありません。
確かに、「デイトレード」や「スキャルピング」といった、数秒から数時間で取引を完結させるスタイルも存在します。しかし、すべての投資家がそうしたスタイルを取っているわけではないのです。
私がおすすめするのは、中期~長期のトレードスタイルです。
多くても1日1回パソコンをチェックする程度の運用で十分可能です。
今は自動売買ソフトが主流
さらに現在では、
高度なトレードロジックをすべて自動で実行してくれる「自動売買ソフト(EA)」も普及しています。
堅牢なロジックに基づいた自動売買ソフトであれば、十年以上にわたり安定して稼ぎ続けている手法を、そのまま自動で再現してくれるのです。
私自身の実績
私自身、2007年からこの考え方を実践し、資産を守りながら、着実に増やし続けてきました。
そして、私が現在も使用し続けているFX自動売買ソフトが、「ランドサーフィン」です。
ランドサーフィンとは?
では、ここで少しだけ、私が自信を持っておすすめするFX自動売買ソフト「ランドサーフィン」についてご紹介します。
ランドサーフィンの特徴
ランドサーフィンは、2007年から現在に至るまで、実際に私自身がリアル口座で運用を続け、安定して資産を積み上げてきた実績を持つ自動売買ソフト(EA)です。
特徴は次の通りです。
✅ レバレッジは安全設計(1倍以下想定)
✅ 中長期運用が基本、日々のチェックは最小限
✅ 高金利通貨「南アフリカランド」を対象とした戦略
✅ スワップポイント(※)+為替差益のダブル収益を狙う
✅ 1ポジションごとのリスク管理が徹底されている
✅ 想定外の相場急変にも強いナンピン設計
(※スワップポイントとは、ポジション保有中にもらえる金利のことです)
なぜ南アフリカランドなのか?
ランドサーフィンが南アフリカランド(ZAR)を主戦場とする理由はシンプルです。
-
通貨単価が低いため、少額でも広くポジションが取れる
-
比較的高い金利が得られる(スワップ益が期待できる)
-
ボラティリティ(変動幅)が適度にあるため、トレードチャンスが豊富
-
主要通貨に比べて「乱高下」が少ないため、安定した運用が可能
つまり、
初心者でも比較的リスクを抑えながら利益を狙いやすい通貨ペア、それが南アフリカランドなのです。
ランドサーフィンはこんな人におすすめ
-
資産を日本円だけで眠らせるリスクを感じている方
-
でもハイリスク・ハイリターンな投資には抵抗がある方
-
忙しくてトレードに時間を割けない方
-
FX初心者だけど、自動売買なら試してみたいと思っている方
-
長期目線でじっくり資産形成したい方
このような方には、ランドサーフィンは特に相性が良いはずです。
あなたも「通貨を味方にする」時代へ
これからの時代、日本円だけに頼る生活は、どうしてもリスクが高まっていきます。
外貨を持つ。
しかも、自動でコツコツ積み上げる。
そんな堅実な資産防衛・資産形成の一歩を、ぜひあなたも踏み出してみてください。
ランドサーフィン詳細はこちら
👉 [ランドサーフィン詳細ページへ]